Linux auditdでアクセス拒否されたファイルを探し出す

Linux auditdでアクセス拒否されたファイルを探し出す
Linuxで、こんな状況に遭遇することが、たまにある。 「アプリが動かない。ログによると、どこかのファイルで Permission denied / Operation not permitted になっているみたい。でもどこで?」 例えば、アプリ作成者の想定外の場所でエラーが起こっていたり、プロトタイピングなどでエラー処理を手抜きしていると、ログに十分な情報がなく、そんな困った状況になりがち。 しかし、最近のLinuxでは、auditdを使って、簡単に問題ファイルを特定できる。 たまに...

CentOS7のVMwareイメージを作成

CentOS7のVMwareイメージを作成
CentOS7が7月7日にリリースされた。 これまでLinux系のテスト他は、CentOS6.5のVMwareイメージでやっていたのだけれど、ようやく CentOS7 のイメージも作成したので、その時のメモ。 関連して、RHEL7系のNIC port名の決定ルールも記載しておく。 大まかな流れ 最小構成の仮想マシンを作成 準仮想化ドライバ向けマシン設定(SCSIとNIC) CentOS7のインストール 不要パッケージの削りこみ アップデート NIC port名を旧仕様(ethN)に戻す VMware...