Bloggerの画像張付けとMarkdown Hereの共存

Bloggerの画像張付けとMarkdown Hereの共存
Markdown Hereと、Bloggerの投稿画面にある画像の貼り付けツール(これ) 画像の貼り付けツール どうも相性がよろしくない。使い勝手が悪い。 たとえば… 画像のセンタリングが効かない たまに Markdown Here の書式が崩れた際、プレーンテキストでエディタに貼り直すと画像が消える 説明を追加するとテーブルが挿入され、MDHのテーブルのCSSが適用されてしまう 試行錯誤の結果、以下のとおりにすると、具合がよい模様。 1. Bloggerから普通に画像を貼り付ける 上記のツールバーから、まずは、普通に画像を貼り付ける。 2....

Bloggerで簡単に使えるスタイリッシュなアイコン Font Awesome

Bloggerで簡単に使えるスタイリッシュなアイコン Font Awesome
このブログのテンプレート ZikazevBlue Blogger Template で、便利そうなアイコン集 Font Awesome を使っていたので、少し調べてみた。 例えば、こんなところに。  POST A COMMENT 1. Font Awesomeとは? こんなフォント: 商用利用でもフリーのアイコン集 アイコンの一覧 ライセンス条項 GitHubで開発しており、最新バージョンは 4.1.0 (2014年8月12日時点)リリース毎にアイコン数が増加。4.1.0では71個増えて、全部で439個になった Javascript不使用 色々なサイズで美しく見えるよう調整されており、CSSで簡単に修飾できる Bloggerでも簡単に使え、Markdown...

CentOS6.5で/etc/resolv.conf が勝手に書き換わる

CentOS6.5で/etc/resolv.conf が勝手に書き換わる
CentOS6.5 を普通に使っていたら、/etc/resolv.conf が勝手に書き換わった!ということで、少し調べてみることに。 1. 調査 どうも NetworkManager が余計なことをしている模様。 VMware WorkstationのDHCPサーバのリース期間が短かったので、syslogにこんなログが大量に。DHCPサーバと通信するたびに、NetworkManager が活動している模様。 Jul 31 07:17:20 ponet NetworkManager[11211]:...

毎月自身に問いかけるべき10の質問

毎月自身に問いかけるべき10の質問
スタートアップを成功に導くために、毎月、自身に問いかけるべき10の質問: 自分の商品は何を行い、誰が商品を買うのか? 自分の商品を購入する人は、なぜその商品を買うのか? 最も売上を邪魔するものは何ですか? あなたが現在の顧客や潜在的な顧客などからフィードバックを得るためにできることは何ですか? 今後収入がゼロだった場合、お金を使い果たすのはいつでしょうか? 今日10万ドル(約950万円)を手に入れたとして、将来の利益を最大限にするために、どのようにお金を使いますか? もし今日誰かを雇わなければならないとして、あなたは従業員の給料に見合うだけの仕事をどのように定義しますか? 会社経営のうち、あなたが最も嫌いなパートはどこですか? あなたが主導権を握り、納得しないまま終えてしまったことで、十分な結果を得られなかったものは何ですか? もしあなたが最も尊敬する人とまる1時間話すことができたとして、ディスカッションのゴールとして何を設定し、何を話し合いますか? 引用元の...

CentOS 6.5 に gcc4.8 を入れてみる

CentOS 6.5 に gcc4.8 を入れてみる
CentOS 6.5 は gcc4.4.7 を同梱しているが、最近はソースコードが C++11 標準で書かれていてコンパイル通らないとか、gcc 4.8以降を使いたい時もある。そんなとき、CentOS なら devtoolset-2 を入れると、gcc4.8化できる。 1. Yumレポジトリの設定 # cat > /etc/yum.repos.d/DevToolset.repo <<-"EOF" [DevToolset-2] name=RedHat DevToolset...

Lxrでソースコードを快適ブラウジング

Lxrでソースコードを快適ブラウジング
ブラウザ上でソースコードをお気軽に追跡できるよう Linux Cross Referencer (Lxr) をインストールしてみた。そして、大脳新皮質のアルゴリズムを研究しているOSSプロジェクト Nupic.core を表示させてみた。 Ansible-lxr-nupic.core 公開(2014/10/19) この記事にある内容を、Ansible Playbook にして、GitHubで公開しました。CentOS6.5とCentOS7での動作を確認。 https://github.com/h2suzuki/ansible-lxr-nupic.core group_vars/lxr-server...